閉じる

理論系物理

物性理論

石田 浩 教授 研究室

物質の多くの性質は、その中の電子の振舞いで決まります。
電子は量子統計に従う小磁石であり、更にクーロン反発力のため、互いに強い相関を持って運動します。本研究室では、量子力学と統計力学に基づき、非経験的な方法で固体中の電子の方程式を解いています。結晶表面など低次元系で起こる物理現象に特に興味があります

宇宙物理学

千葉 剛 教授 研究室

星や銀河や宇宙全体といった宇宙のさまざまな階層における現象を、物理学のさまざまな理論や実験結果を総動員して解明する学問です。宇宙誕生ビッグバンからの残光である宇宙マイクロ波背景放射を詳細に観測することにより、宇宙の年齢が138億年であることのみならず、ダークマターやダークエネルギーの存在量が正確にわかってきました。

素粒子論・弦理論

村田 佳樹 准教授 研究室

近年の超弦理論の進展により、ある種の量子場の理論は一般相対論と等価なのではないかと考えられるようになりました。この予想はゲージ・重力対応と呼ばれています。この対応関係を用いると、量子論における物理量を一般相対論から簡単に計算することが可能になります。本研究室では、物性物理などの現実的な系へゲージ・重力対応を応用しています。

量子物性理論

山本 大輔 准教授 研究室

超伝導体のような機能性物質、最先端の量子コンピュータ、果ては中性子星のような天体まで、「もの」の性質や発現する現象は、その「もの」を構成するミクロな要素の量子力学と統計力学で決まっています。本研究室では理論模型に対する解析的もしくは数値的アプローチを行い、様々な量子多体系の物理を統一的に解明することを目指しています。

弦理論・量子情報

玉岡 幸太郎 助教 研究室

重力は最も身近な力である一方、そのミクロな起源は現在も謎に包まれています。近年、「ミクロな世界の重力はより低次元に住む量子系と等価である」というホログラフィー原理が注目されています。弦理論で見つかった具体例から、この原理を理解するための研究を行っています。特に最近は、量子情報理論を応用してこの問題へ取り掛かっています。