海老原さん、吉柳さん、七海さん、坪井さんが研究室を巣立ちました。馬場さんは研究を継続します。
新着情報
山本准教授が日本物理学会年次大会で「結合スピン鎖三角格子反強磁性体CsCuCl3の圧力による次元性と熱揺らぎの変化 」の講演をしました
(口頭) 山本大輔、坪井佑介、櫻井敬博、大久保晋、太田仁結合スピン鎖三角格子反強磁性体CsCuCl3の圧力による次元性と熱揺らぎの変化日本物理学会2022年(第77回)年次大会領域3、17aT11-7、オンライン、202 […]
近畿大学の笠松准教授、段下准教授らとの共同研究が米国学術誌Phys. Rev. AにLetter(速報)として出版されました。
近畿大学の笠松准教授、段下准教授らとの共同研究が米国学術誌Phys. Rev. AにLetter(速報)として出版されました。 掲載誌:Physical Review A論文名:Quantum droplet of a […]
東京大学物性研究所の「物性研だより」に寄稿しました。
東京大学物性研究所の「物性研だより」の2021年度 第61巻 第3号に”結合スピン鎖物質の量子性を圧力によって能動的に制御する~カイラル磁性体CsCuCl3の磁化過程における量子-古典クロスオーバー~”という(長い)タイ […]
学術論文「Supersolid Devil’s Staircases of Spin-Orbit-Coupled Bosons in Optical Lattices 」をプレプリントサーバーに公開しました。
学術論文「Supersolid Devil’s Staircases of Spin-Orbit-Coupled Bosons in Optical Lattices 」をプレプリントサーバーに公開しました。 […]
学術変革領域研究A「極限宇宙」第1回スクール参加者募集
学術変革領域研究 A「極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム」が2021年9月よりスタートしました。この研究プロジェクトでは、量子情報と物理学(素粒子・物性・宇宙)を融合させ、極限宇宙の3つ […]
「極限宇宙」のウェブページができました。
科研費学術変革領域(A)の研究課題「極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム」のウェブページが立ち上がりました。 本研究室も、計画研究B02班「人工量子物質による量子ブラックホールの解明」に分 […]
大学ウェブページ「NU CATCH-UP」に取り上げられました(その2)。
当研究室の研究テーマの一部「人工量子系における量子状態の同定」が大学ウェブページ「NU CATCH-UP」に取り上げられました。
大学ウェブページ「NU CATCH-UP」に取り上げられました。
当研究室の研究テーマの一部「固体物質における量子性の制御」が大学ウェブページ「NU CATCH-UP」に取り上げられました。
山本准教授の研究提案がJST戦略的創造研究推進事業「さきがけ」に採択されました。
山本准教授の研究提案が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の2021年度「さきがけ」事業に採択されました。「さきがけ」とは,国が定めた戦略目標の達成に向けて,独創的・挑戦的かつ国際的に高水準の発展が見込まれる先駆的 […]