解説記事
- 「相対論と宇宙の事典」(2020年6月、朝倉書店)(分担執筆).
- 「宇宙物理学ハンドブック」(高原文郎 ・家正則 ・小玉英雄 ・高橋忠幸 編、2020年2月、朝倉書店)(分担執筆).
- 学界ニュース「第13回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞:須山輝明氏、山口昌英氏」、日本物理学会誌、75巻1号、48(2020年1月).
- ニュートン別冊、「宇宙の7大テーマ」(編集協力) (2015年10月).
- ニュートン別冊、「無と有の物理学」(編集協力) (2015年9月).
- ニュートン別冊、「宇宙、無からの創生」(編集協力) (2014年1月).
- ニュートン別冊、「ダークマタ―・ダークエネルギー」(編集協力) (2013年4月).
- ニュートン 2012年10月号 特集「ダークエネルギー」(取材協力)
- ニュートン別冊、「宇宙はどうやって誕生したのか」(編集協力) (2011年1月).
- 「ダークエネルギー問題」、別冊・数理科学「量子重力理論 広がる多彩な最前線」(サイエンス社)(2009年10月)
- 「ダークエネルギーでわかる宇宙論」(監修)、大人の科学(学研)、vol.19(2008年3月).
- 新著紹介「ワープする宇宙:5次元時空の謎を解く」、日本物理学会誌、63巻3号、234(2008年3月).
- 「物理定数の時間変化」(「光と物理学」嶺重 慎・高橋義朗・田中耕一郎編)、 (2007年、京都大学学術出版会)(分担執筆) .
- ニュートン別冊、「宇宙創造と惑星の誕生」(編集協力) (2004年2月).
- 「宇宙を支配する暗黒のエネルギー」、岩波科学ライブラリー 91(2003年、岩波書店).
- 「ダークエネルギー問題」、数理科学(サイエンス社)、2003年2月号No.476、
19-23.
- ニュートン2002年12月号 特集「ダークマターとダークエネルギー
宇宙96 % の謎」(取材協力).
- 「ダークエネルギー」、科学(岩波書店)、2001年71巻8月号、1059ー1064 (国内で「ダークエネルギー」という 用語をはじめて用いた文献).
インタヴュー
- NPO法人すみだ学習ガーデン プラネタリウム番組 ビデオ出演 (2007年).
講演
- "Hidden Symmetry of Power-Law Inflation", 日本物理学会第79回年次大会(北海道大学, September 17, 2024).
- "Eisenhart Lift for Scalar Field Theories: Hidden Symmetries of Power-Law Inflation", 研究会「理論で迫るブラックホール宇宙と時空特異点」
(琵琶湖コンファレンスセンター, August 17, 2024).
- "Strong equivalence principle, constant-G theory, and spontaneous
scalarization", talk given at YKIS2022a ``Gravity - The Next Generation -''
(YITP, Kyoto University, February 16, 2022).
- 「ダークエネルギーって何?ー加速膨張する宇宙とその未来ー」、朝日カルチャーセンター新宿校(2022年2月5日).
- "Conformal and Disformal Invariance of Cosmological Observables", invited talk at the 6th Korea-Japan joint workshop
on dark energy (Nagoya University, December 4, 2019).
- "The effect of our local motion on the redshift
drift", invited talk at the 2nd Korea-Japan bilateral workshop on
string axion cosmology, (Unzen, Nagasaki,
January 30, 2019).
- "Reconstructing f(R) gravity from the
spectral index", invited talk at the 5th Korea-Japan joint workshop
on dark energy (KASI, Daejeon, South Korea, August 6, 2018).
- 「スカラーテンソル重力理論」、第22回新潟・山形合宿研究会 招待講師、国立磐梯青少年交流の家(2017年11月3日−5日).
- "Spin Distribution of Primordial Black
Holes", invited talk at the 4th Korea-Japan joint workshop on dark
energy (Nagoya University, Nagoya, August 29, 2017).
- "CMB constraints on varying G", invited
talk at the 3rd Korea-Japan workshop on Dark Energy (KASI, Daejeon, South
Korea, April 5, 2016).
- “Constancy of the constants of nature”, invited talk at Fundamental
Physics Using Atoms (FPUA2015) (Riken, November 30, 2015).
- "Reconstructing the Inflaton Potential from
the Spectral Index", invited talk at the 2nd APCTP-TUS workshop on Dark Energy
(Tokyo University of Science, August 4, 2015).
- "Reconstructing the Inflaton Potential from
the Spectral Index", talk at the 14th Marcel Grossmann Meeting on
General Relativity (Rome, July 14, 2015).
- 「ビッグバン以前の宇宙からの重力波―理論の立場からー」、朝日カルチャーセンター新宿校(2014年8月23日).
- "Shadows of multi black holes", talk at
Japan/Thai workshop in cosmology (Pattaya, Thailand, December 25, 2012).
- 「加速膨張する宇宙」, 日本大学理工学部物理学科軽井沢オリエンテーション講演会 招待講演, 日本大学軽井沢研修所(2012年5月23日).
- 「物理定数はどこまで定数か?」, 日本物理学会第67回年会 招待講演(2012年3月24日).
- 「加速膨張する宇宙」, 日大理工学部素粒子論研究室セミナー(2012年1月25日).
- 「暗黒エネルギーをめぐって」, 第5回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞受賞記念講演、京都大学基礎物理学研究所(2012年1月18日).
- “Constancy of the Constants of Nature: Updates”, invited talk at Summer Institute 2011,人材開発センター富士研修所 (2011年8月4日).
- “Cosmology with TMT”, 「TMTで切り拓く2020年代の新しい天文学」招待講演,国立天文台(2010年10月5日).
- “Slow-roll dark
energy”, invited talk at the 20th Workshop on
General Relativity and Gravitation in Japan(JGRG20), YITP, Kyoto,
Sep. 24, 2010.
- "The dynamics
and the equation of state of dark energy",特定領域研究「広視野深宇宙探査によるダークエネルギーの研究」第4回研究会、弘前(2010年3月16日).
- “Scalar-tensor gravity and f(R)
gravity”, 近畿大学理工学部理学科セミナー(2010年3月4日).
- “Cosmology with TMT”, 光赤天連シンポジウム『30m地上超大型望遠鏡TMTによる天文学の新展開』 招待講演, 国立天文台(2009年10月21日).
- “The Equation of State of Slowly Rolling Scalar
Field”, IPMU international conference "Dark
energy: Lighting up the darkness!" (2009年6月23日), 新潟大学素粒子論研究室セミナー(2009年7月23日).
- “Slowly-Rolling Scalar Field”, 立教大学理論物理コロキウム(2009年5月12日).
- “Parametrizing w”, 特定領域研究「広視野深宇宙探査によるダークエネルギーの研究」第3回研究会,
国立天文台(2009年3月18日).
- “Lambda, dark energy, or modified gravity”, 近畿大学理工学部理学科セミナー(2009年2月25日).
- “Extended Slow-Roll Conditions”, Summer Institute 2008, 人材開発センター富士研修所 (2008年8月9日); 東工大セミナ―(2008年10月10日).
- “Initial Conditions for Vector Inflation”, France-Japan Joint Workshop on the Early Universe, Nikko
(2008年5月15日).
- “Consistency Relation in Cosmology”, 日大理工学部素粒子論研究室セミナー(2007年6月13日); 名大理学部At研セミナー(2007年7月3日); 18th International Conference on
General Relativity and Gravitation, Sydney(2007年7月13日).
- 「宇宙を支配する暗黒エネルギー」, 日本大学春期公開講座「新しい宇宙像を求めて」, 日本大学総合生涯学習センター(2007年6月9日).
- “Myths and Facts about f(R) Gravity”, 第6回RESCEU「宇宙における時空・物質・構造の進化」
研究会、ホテル伊豆高原(2007年2月18日―20日).
- "ダークエネルギー"、平成18年度 第二回 最新の天文学の普及をめざすワークショップ
招待講師、国立天文台野辺山宇宙電波観測所(2006年7月15日ー17日).
- "ダークエネルギーと重力", 東大天文学教育センター談話会, 東大天文学教育センター(2006年6月8日).
- "dark
energy: theory", 「”超”広視野撮像/分光器で目指す観測的宇宙論」研究会
招待講演, 国立天文台(2006年3月13-14日).
- 「物理定数の時間変化」, 京都大学21世紀COE「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」シンポジウム
「光と物理学」招待講演, 京都大学(2006年2月14日).
- 「宇宙論における美」, 平成17年度日本大学文理学部公開講座「美の諸相」(2005年11月19日,26日) .
- "Modified Gravity", 東北大学21世紀COE「物質階層融合科学の構築」素粒子・天文
合同研究会「初期宇宙の解明と新たな自然像」招待講演, 東北大学(2005年9月21日).
- "Scalar-Tensor Cosmology", Invited talk
at Tamura Symposium on Particle and Astroparticle
Cosmology, University of Texas at Austin, Nov.18-20, 2004.
- 「人間原理と宇宙論」, 日本科学哲学会第37回大会、人間原理ワークショップ提題者、京都大学吉田キャンパス(2004年10月2日ー3日).
- 「相対論的宇宙論」, 金沢 夏の学校2003 招待講師, 石川県能登うしつ荘(金沢大学素粒子論研究室主催、2003年9月5日-7日).
- 「物理定数の時間変化と宇宙論」, 特定・宇宙ニュートリノ第13回研究会招待講演, 東大宇宙線研究所 (2003年5月22日).
- 「宇宙項の証拠」, 日本物理学会第57回年会, 特別講演, 立命館大学くさつキャンパス (2002年3月24日-27日).
- 「宇宙項」, IIAS 研究会「物質の起源」 招待講演, 国際高等研究所 (2002年1月16日-18日) .
- 「Constancy of the Constants of Nature」, 研究会「宇宙論・重力理論の最前線」 招待講演, 京大基研 (2001年4月25日-27日) .
- 「Dark Energy」, 第13回理論懇シンポジウム「21世紀を迎える理論天文学の総括と展望」 招待講演,
京大基研 (2000年12月25日-27日).
- "Cosmological Constant and
Quintessence", Summer Institute 2000, 日経連人材開発センター(山梨県富士吉田)
(2000年 8月14日-21日) .
- "Quintessence, the Gravitational Constant,
and Gravity", The 4th RESCEU International Symposium on ``The Birth
and Evolution of the Universe'', Tokyo, (1999年11月16日).
- 「``Horizons'' of General Relativity」, 第29回天文天体物理若手の会夏の学校, 招待講演 (1999年7月27日) .
- "Extended Quintessence", Aspen Center
for Physics (1999年6月22日) .